津市で最大の秋祭り『津まつり』に行ってきました!
4年ぶりに津まつりに行ってきたよ。

4年ぶりに津まつりに行ってきたよ♪
屋台やトイレ・駐車場について書いていきますね♪
津まつり2024の屋台は?



津まつり2024の屋台の出店について♪
4年ぶりの津まつりの屋台の出店メニューも、以前とは違う新しいメニューもたくさん増えてました♪
一部を紹介を紹介しますね♪
- チョコバナナ
- たこ焼き
- から揚げ
- タン塩焼き
- ふりふりポテト
- イカ焼き
- 冷凍みかん
- ベビーカステラ
- 玉子せんべい
- みたらし団子
- りんご飴
全部で約100店の出店。100店あるのかなと思ったけど・・・すべての屋台をみていると100弱かなと。
メインのフェニックス通り・観音寺・お城公園広場・裁判所通り~郵便局前通りにも屋台の出店はありましたが、
以前は、道路の両側サイドにずらりと並んでいたのが、以前より屋台も少なく感じました。
価格も以前より上がって高くなっていたな。
ベビーカステラや、冷凍みかんは、500円。
たこ焼き・焼きそばは、600円。
ベビーカステラなどは、500円で買えるけど、平均よりも値上がりしてますね。



以前は、もっと並んでいたのになあ
メイン通りや、センターパレス前や大門通りには、以前と変わらず屋台が並んでいました。
スイカゲームや、10円パンなどの新しい屋台もあり並んでましたよ。
一番人気は、タン塩焼き♪ 夜の8時には売り切れてました!
私は、津まつりに行くと必ず食べるもの、それはとらや本家の『モカソフト』
イベントの時期だけに食べれる『モカソフト』は、クッキー付きで400円(税込)
さわやかウォーキングのコース上にあった、三重県津市のとらや本家へ。
— I.A℗(提督兼指揮官兼先生)💙💛💉💉💉 (@akki35496) October 8, 2023
モカソフトを食べてきました。#さわやかウォーキング#提督の甘味補給#アズレンスイーツ部 pic.twitter.com/AHAlaqPVUy
津市大門『とらや本家』は、いちご大福発祥のお店で有名です。
とらやというと、羊羹・ういろのイメージがありますが、いちご大福以外にもパイン大福・ぶどう大福・マスカットなども人気で、モカソフトと一緒に購入する人も多かったです。
かき氷の黒蜜きなこも人気で、店内は待つ人でいっぱいでした。
支払いで、PayPayが使えるようになっていた。
キャッシュレスが増えてきましたね♪
津まつり2024の混雑状況は?
安濃津丸1日船長に間に合うように、昼から行きました。
娘を駅に送り、(娘は友達と津まつりに行くので)
昼から行ったけど、すごく混んでるというほどでもなく、いつもよりは空いてましたよ。
コロナ前は、たくさんの人が来てたのになぁ・・



夕方の18時頃からは、人も増え、よさこいメインのお城公園会場には、いつの間にか、たくさんの人が座ってました。
ピークは19時頃。
裁判所・郵便局通りは人も少なく、余裕でよさこいが見れましたよ。
津まつりといえば、よさこいです♪
津まつり2024の駐車場の様子は?



私と旦那は、親戚の家に車を停めさせてもらい、そこから津まつり会場に歩いて行きます。
少し歩けば、松菱に着きます。相変わらず松菱の駐車場も満車でした。
1台の車がでた後、すぐに停めてましたね。ここは人気の穴場駐車場です。
停めるなら、朝早くに並ばないと停めれません!
メッセ会場からシャトルバスが出てるので、そこに車を停めてシャトルバスを利用する人も多いんです。
県庁も日曜日は停めれますが、停めるなら早く行かないと渋滞で並ぶだけ”(-“”-)”
幸い親戚の家から歩いても近いので、津まつりに行くときは停めさせてもらってます。
津まつり2024は天気も良く暑かったので、日傘をさしてる人も多かったです。
私も折り畳み日傘を持ってきました。
\ 軽くて折り畳みできる日傘!超軽量で晴雨兼用/


晴雨兼用なので、365日使えますよ♪
折り畳みできるので、持ち運びも便利です。
2024年は、暑くて日傘もかなり売れています!紫外線対策にもなりますね。
津まつり2024のトイレ
津まつりのトイレ情報は、メイン通りのお城公園会場・リージョンプラザ・協力店と、仮設トイレがあります。
今回の仮設トイレの数が、今までの中で一番少ないのにびっくりしました!
仮設トイレは、女子トイレ3台・男子トイレも3台と手洗い場所があるだけ。
以前は、たくさん並んでいた仮設トイレはなく、いつもと違う雰囲気でした。
仮設トイレも最初は、どこにあるのか?わからなくて。
センターパレスの中や、松菱を利用しました。
仮設トイレは、わりと綺麗でしたよ(今までの中で一番)
津まつり2024混雑状況・屋台の出店・駐車場のまとめ!
津市で最大の秋祭り『津まつり』に行ってきました!
この記事についてまとめます。
- 仮設トイレが少ない(トイレはキレイ)
- 駐車場(松菱周辺渋滞もない)
- 午後は比較的空いている
- よさこいメインお城公園会場8時頃ピーク
- 屋台はメイン・お城公園・観音寺など出店
- メッセ会場からのシャトルバスが便利
津まつりは、約390年の歴史あるお祭りで津市では、最大級のイベントです。
津花火大会も、津市では大きなイベントですが、その次には秋に毎年行われる『津まつり』です。
今では、津まつりといえば『安濃津よさこい』で、全国から集まるほどの人気で、前夜祭から行われます。
4年ぶりに津まつりに行きましたが、以前よりは、人出も減ってる感じがしました。
昨年2023年は、雨の影響で、人も少なかったようです。
2024年の津まつりは、晴天に恵まれ暑いぐらいでした。